
job
業務内容
入院患者さんの生活援助をしています
退院という目標に向け、疾患の影響で思うように身体が動かせない患者さんの生活動作が向上するよう、入院生活を援助しています。主に入浴介助・排泄介助・食事介助ですが、レクリエーションの実施や介護ケアプラン作成も行っています。

voice
やりがいは?
患者さんの「ありがとう」と笑顔は、自分のパワーになる!
患者さんは疾患の影響で身体を思うように動かせなかったり、出来ないことがあったりするストレスの中、さらに入院生活という制限を強いられています。私たちの生活支援でできることが増えたり、表情が和らいで笑顔が見られたり、「ありがとう」の言葉をもらった時、とてもやりがいを感じます。
-
question1
東部病院の魅力は?
介護技術以外にもたくさん学べる!
介護技術はもちろん、他にも医療安全・感染対策・災害・ビジネスマナーなどが含まれた介護福祉士新人チェックリストをもとに自己技術を確認できます。
また、院内必須研修も開催されています。多職種による病棟主催の研修も多く、学べる環境が充実しています。 -
question2
目指すキャリアは?
自己研鑽はもちろん、余暇活動の大切さを発信していきたい!
院内デイケア活動へ参加しています。認知症患者さんは、入院前とは全く違う環境下での生活はとてもストレスになると思います。患者さんのストレス軽減や生活リズムの改善はもちろん、何より「楽しい」と感じてもらえるよう、これからも活動の中でレクリエーションの大切さを発信していきたいです。
スケジュール
- 8:30
- 朝礼
- 9:00
- 入院生活支援(排泄介助・検査搬送・環境整備等)
- 11:30
- 休憩(1時間)
- 12:30
- 食事介助(離床介助)
- 13:30
- 入院生活支援(排泄介助・入浴介助・レクリエーション等)
- 14:30
- 病棟カンファレンス
- 15:30
- 入院生活支援(排泄介助)
- 16:30
- 夜勤へ申し送り
- 17:06
- 業務終了

message
メッセージ
私はデイサービスのボランティアをきっかけに、大学卒業後に無資格で看護助手になりました。日々の業務をこなす中でもっと勉強がしたいと感じ、介護福祉士を取得。そのタイミングで東部病院へ入職しました。
急性期病院は治療が第一優先ではありますが、患者さんの生活援助をしていくうちに日々快方に向かう姿を間近で見れるのはとても嬉しいです。「病院での介護」にイメージが湧かない方も、まずは是非見学へ来てください!
