
job
業務内容
障害の特性に合わせた支援や食事介助、排泄等の生活支援
幼児〜高齢の方に対し、障害の特性に合わせた支援をしています。これを「療育」といいます。また、サルビア内にある分教室を卒業した大学生の療育も行っています。他にも介護福祉士と看護師と協力し、食事介助や更衣、排泄交換なども含め、日々の生活の支援を行っています。

voice
やりがいは?
日々の関わりの中で、利用者さんの笑顔が見られた時
日々の関わりの中で、利用者さんが喜んでくれた時、楽しんでくれた時、笑顔を見せてくれた時にはとても嬉しく思い、やりがいを感じます。また、少しずつ利用者さんの特性や性格を理解してコミュニケーションをとることができた瞬間も喜びの一つです。
-
question1
東部病院の魅力は?
研修や教育で学び、質の高い支援につなげる
東部病院での研修や勉強会は新しい学びが多く、利用者さんが安全・快適に過ごせる環境づくりのためにとても重要な制度だと思います。そしてその学びを実践できる環境が整っていることで、より質の高い支援につなげることができます。
-
question2
目指すキャリアは?
利用者さんと信頼関係を築ける保育士に
一人一人の特性や性格を理解し、利用者さんが伝えたいことを少しでも理解できるように反応や行動を見逃さず、信頼関係を築いていける保育士になりたいです。
スケジュール
- 7:30
- 業務開始
- 8:30
- 利用者さん対応
- 10:15
- 療育(ひよこ活動)
- 11:15
- 記録、製作
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 製作
- 14:00
- サルビア大学やカラフル活動
- 16:30
- 記録、製作
- 17:00
- 業務終了

message
メッセージ
看護師、保育士、介護士等の多職種と連携し、日々協力して利用者さんの生活支援をできる体制がサルビアの強みであり、魅力でもあります。
利用者さんの反応を読み解くのは難しいことではありますが、関わる中で少しずつ利用者さんとの距離が縮まったり、コミュニケーションがとれたり、笑顔を見せてくれたりした時、この仕事をしていて良かったと思います。
